学内公開研究会・多分野交流演習
学内公開研究会・多分野交流演習
人文社会系研究科の大学院生向けの授業・多分野交流演習「サステイナビリティと人文知」と兼ねていますが、大学院生以外の学内関係者(学部生・教職員)も参加は自由です(紹介があれば、他大学関係者も参加可能)。1度のみの参加もOKです。
原則として、(月1、2回)金曜日17時〜19時に実施します。
ハイブリッド開催となります。「お問い合わせ」ページから、学内メールアドレスを記載の上、ご連絡ください。追って対面開催の教室とZoomリンクをお知らせします。
04/18 堀江宗正・小貫元治「気候変動とサステイナビリティ」
05/09 福永真弓「気候変動と食」
05/30 江守正多「気候変動の科学は社会の価値とどう向き合うか」
06/13 亀山康子「気候変動に関する国際制度」
06/27 沖大幹 「気候変動と水資源ガバナンス」
07/11 杉山昌広「気候工学、気候正義、ガバナンス」
10/03 小島毅「気候変動と文明論」
10/24 宇佐美誠(京都大学)「気候正義──理論と実践」
11/14 芳賀浩一(城西国際大学)「気候変動と文学」
11/28 高橋典史(東洋大学)「気候変動問題に対する日本の宗教界の反応(仮)」
12/12 松本安生(神奈川大学)「気候変動の認知と不安と対策行動」
12/26 院生発表
01/09 総合討論
実施報告は下記から:標題をクリックすると要旨が見られます。